>>472
私は、身内に不幸が出る時に亡くなる本人や、亡くなる人をお迎えに来た人が夢枕に立ちます。
また、先祖らしき人や故人達が集まって、お膳を並べて座布団をしいてたり料理を用意している夢も見ます。
4月2日の早朝に、暫く疎遠だった伯父の夢を見ました。大日本帝国海軍兵だった伯父は米軍機の攻撃で沈没した船から
命からがら生還した人です。艦船の中と思しき場で会った伯父の姿は大変に凛々しいものでした。
目が覚めてから、伯父の家族の住居を調べて留守電に繋がることが出来ましたが
翌日に伯父の家族から連絡があり、4月3日の早朝に伯父が逝去したことを知らされました。
別れを告げに夢枕に立ち、自身が若くして戦地に赴いた時の姿を見せてくれたのでしょうか。
その翌日の4月4日の早朝4時頃に玄関のチャイムが鳴らされたので外に出てみましたが誰も居ませんでした。
伯父が家まで来てくれたのかもしれませんね。コロナ禍で葬儀にも新盆にも行けませんでしたが、コロナが落ち着いたら
線香を上げに行こうと思っています。
>>474
>>471
他に夢枕にたった人の話聞かせて欲しい
>>475>>481>>482
>>472叔母が亡くなった日の朝方に、正装した人が座敷に大勢いて、お膳を並べたり
座布団を敷いてたり、故祖父母と故従姉が台所で料理をしてたな。
父が亡くなる日は、母方父方の両方の祖母が濃紺の着物を着て並んで、私にお辞儀してた。
母の時は父が迎えに来てたみたいで、真っ暗な中にある階段を両親二人で上ってるの。
従姉の息子は若くして亡くなったんだけど、綺麗な服を着て私の家に来た夢を見たな。
「まだ30歳だよ」って言ってたのを覚えてる。妹の時は祖母がお迎えに来た夢を見たよ。
他の伯父は白装束で布団の中で背伸びしたり欠伸したりしてた。叔母は手押し車みたいなのを押して
家の前を歩いてたな。叔母さんどこに行くの?って聞いたら、あんたに会いに来たんだよって言ってた。
他にも色々あるけど、東日本大震災の日の朝に、母が夢に出て来て、気を付けろとか言ってた。
ご先祖さんなのか分からんけど、家の座敷に人が集まってる夢を見ると誰か死ぬ。
私を子供の頃から可愛がってくれてた近所のおじさんは亡くなってから10日後くらいに夢に出てきたけど
全国各地の親戚や友人の所を廻って夢枕に立ってメッセージを残していったそうです。
他スレに書き込んだり、まとめサイトに乗っちゃった話もあるんだけど、まあ、このくらいです。
>>476
>>474
>私を子供の頃から可愛がってくれてた近所のおじさんは亡くなってから10日後くらいに夢に出てきたけど
全国各地の親戚や友人の所を廻って夢枕に立ってメッセージを残していったそうです。
このおじさんの話詳しくお願いします!
>>475 元ラーメン屋の店員で、家でも本格的なラーメンを作る人だったよ。
最後は夢の中でバイクに乗って去っていった。
まとめサイトに乗っちゃってて、ちょっと恥ずかしいからこのへんでご勘弁を
>>476
ありがとう!
>>474
凄いね。親戚縁者の繋がりが深いんだね
うちは関係が希薄だから羨ましい
>>493
>>474
うちの母も似たような感じで大抵は親しい人が亡くなる時は事前に夢を見る
しかし父(母の夫)の時は夢を見なかったそうだ
恐怖が夢を見せなかったのか、夢を見ても忘れたのか
それとも…
如何様に思案しても現実は変わらないが、願わくば全ての死者とその家族には安らぎと幸福があると良いなと思う
>>482さん、一緒に暮らしていていつも一緒に居る人の夢は見ないのかも?
やや、距離があって離れて暮らしている人の事を知るのかもしれないと思います。
お父さんがお母さんに知らせなかったのは、愛する人を悲しませたくないからかな。
>願わくば全ての死者とその家族には安らぎと幸福があると良いなと思う
同感です。従姉とその息子、私の母と妹、祖母も癌で苦しみぬいて死んで行ったから、
どうかあの世では全ての苦しみから解放されていて欲しい。うちは癌家系みたいで
癌で死ぬ人が多いですが末期癌で苦しんでいる姿は見るにも堪えないです。どうかあの世で楽になっていて欲しい。
コメントを残す